文字の大きさ 
  • 小
  • 中
  • 大
お問い合わせ
 > お知らせ  > 記事詳細  >  平成30年度 昭島病院 病院指標

平成30年度 昭島病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 0 7 18 39 66 78 220 423 568 186
定義
  30年度退院患者様の人数を年齢階級別(10歳刻み)に集計しました。年齢は入院時の満年齢です。

特徴
  当院の入院患者様は、70歳以上の占める割合が 7割、80歳以上が 5割弱と高齢の患者様が多くを占めています。
 比較的若い世代である40歳代以下では、尿路疾患・外傷・虫垂炎等であり、70歳以上では、大腸疾患・肺炎等・結腸の悪性腫瘍
 等、80歳以上では、誤嚥、細菌性肺炎・大腿骨骨折・心不全等です。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99xx00x 誤嚥性肺炎 57 20.6 20.92 0.24 83.6
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 39 15.3 12.58 0.12 79.1
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む) 35 2.9 2.67 74.2
050130xx99000x 心不全 29 19.8 17.66 0.12 89.2
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 29 11.9 15.17 85.8
 内科で最も多い症例は、誤嚥性肺炎です。誤嚥性肺炎とは、食べ物や唾液などが気管に入ってしまい、その食べ物や唾液に含まれた
細菌が気管から肺に入り込むことで起こる肺炎です。誤嚥性肺炎の殆どは、緊急入院であり、高齢者が多く、全体の8割が80歳以上の
患者様です。当院では、必要に応じ言語聴覚療法士が嚥下評価を行い、嚥下機能訓練等併せて行っています。
 2番目は、腎臓・尿路の感染症で、文字通り尿の通る経路で起こる感染症です。全体の7割が80歳以上の高齢者です。診断目的で、
まず膿尿と細菌尿を確認します。尿細菌培養検査では起炎菌を同定し適切な治療抗菌薬を調べます。
 3番目は、大腸ポリープで大腸や直腸の内壁にできた、きのこ状やイボ状の隆起性病変の総称です。内視鏡でポリープがあった場合、
内視鏡的粘膜切除術(EMR)を行います。高齢者が多い為、安全・安心を目的として、短期間の入院をお勧めしています。
 4番目は、心不全で心臓障害のため全身に必要な血液量を心臓が送り出せない状態のことです。高齢者の場合は、一度発症すると
慢性的に繰り返してしまうことが少なくありません。水分制限、酸素投与、利尿薬投与などで治療し、早期退院できるように努めます。
 5番目は、肺炎で大部分は病原微生物という感染によって起こる炎症です。市中肺炎とは、市民生活中に感冒の後などに発症する
肺炎です。患者様の状態により抗菌薬などを使用し、適切な治療での早期治療を目標とします。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160X001XXXX 鼠径ヘルニア(腹腔鏡下手術) 34 5.3 4.96 0 65.1
060100XX01XX0X 大腸ポリープ等(内視鏡的ポリープ切除術) 22 2.9 2.67 0 72.4
060040XX99X70X 直腸の悪性腫瘍(化学療法) 14 4.3 4.8 0 76.8
040040XX9900XX 肺の悪性腫瘍(手術なし) 13 11.8 14.58 0 82.7
060035XX0101XX 結腸の悪性腫瘍(結腸切除術等) 12 19.1 30.09 0 76.8
 当院の外科では、常に最適な治療となるよう医師と患者様の信頼関係を重視し、入院中、退院後も同じ医師が継続して担当できる
体制を整えています。
 外科全体の3割は悪性腫瘍の手術となり、早期がんに対しては、患者様にとって負担の少ない腹腔鏡手術を施行しています。
 切除不能ながん症例には抗癌剤治療など、可能なかぎり予後の向上に努めています。外科の手術の3割強は緊急手術になります。
 鼠径ヘルニア手術、ポリープ切除術などは短期間入院での治療が可能です。
 肺がん等で手術目的ではない患者さんは、疼痛緩和や在宅復帰目的でのリハビリテーションを行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折(人工骨頭挿入術) 65 33.5 26.30 0.12 82.3
160990xx99x0xx 多部位外傷(手術なし) 32 18.8 17.26 0 81.5
160760xx97xxxx 前腕の骨折(手術あり) 25 4.6 5.68 0 66.1
160700xx97xx0x 鎖骨・肩甲骨の骨折(手術あり) 18 4.1 6.07 0 49.3
070230xx01xxxx 膝関節症[変形性を含む](人工関節再置換術等) 17 25.8 24.26 0 75.4
 30年度の整形外科での手術は、外傷に関連した手術が8割を占めています。
 地域の高齢化が進む中で、加齢性変化(変形性股・膝関節症等)や高齢者に多くみられる転倒による大腿骨や四肢の骨折、
脊椎の圧迫骨折といった患者様の積極的な受け入れを行っており、手術または保存的加療のどちらにも対応しております。
 今後更に高齢化が進むことにより、大腿骨近位部骨折に対する手術や人工骨頭置換術は増加することが予測されます。
 多くの患者様を安全に治療していくうえで、技術の向上を図るのは勿論のこと合併症を予防し、出来るだけ術後早期離床を目標に
取り組んでいます。更に、クリニカル・パスの有効活用でチーム医療を実践し、合目的な医療が提供出来るように今後も努めていきます。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 2 2 3 4 3 UICC TNM分類 8
大腸癌 4 10 32 6 11 1  UICC TNM分類 8
乳癌 2 1 1  UICC TNM分類 8
肺癌 17 15 4 1  UICC TNM分類 8
肝癌 1 1 5 4  UICC TNM分類 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
 5大癌と呼ばれている、胃癌・大腸癌・乳癌・肺癌・肝癌の患者さんの数を初発のUICC病期分類別、および再発に分けて集計して
います。

 UICC病期分類別とは、UICC病期分類国際対がん連合によって定められたもので、3つの構成要素(T-原発腫瘍の進展
範囲、Nー所属リンパ節転移の有無と進展範囲、M-遠隔転移の有無)の評価に基づいて各癌をⅠ期~Ⅳ期の4病期に分類するもの
です。

 30年度に退院した患者様を集計し、集計期間中に複数回入院がある患者様は、それぞれ集計しています。
『初発』とは、当院において当該腫瘍の診断、あるいは初回治療を実施した場合を指します。
『再発』とは、当院・他院を問わず初回治療が完了後、当院にて診療した場合や、癌寛解後に局所再発・再燃または新たな遠隔転移を
来した場合を指します。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 3 13.33 72.66
中等症 92 13.95 84.47
重症 19 18.63 85.95
超重症 12 24.83 92.33
不明
 市中肺炎

 特徴
  市中肺炎とは、普段の社会生活の中でかかる肺炎のことであり、成人市中肺炎診療ガイドライン(日本呼吸器学会)による重症度
 分類を用いて集計しています。この指標では、細菌性の肺炎とウイルス等の非細菌性肺炎を集計しており、食べ物等の誤嚥による肺炎、
 気管支炎などは集計対象外です。平均年齢は軽症の患者様が70歳程であるのに比べ、中等症~超重症では80歳代後半の患者様が
 多くなっています。治療期間は重症度が高い程長期化し、患者数は中等症が最も多くなっています。治療は、薬剤投与、急性呼吸不全
 の呼吸管理が中心です。呼吸管理は酸素吸入だけでなく、マスク式人工呼吸器(NPPV、オートセットCS)を積極的に活用し
 様々な病態に応じた呼吸管理を行っています。
 
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 27 20.7 77.55 0.25
その他 6 15.66 83.6 0.25
 特徴
  脳梗塞発症3日以内の緊急性疾患に迅速に対応できるよう、患者様の受入れ体制を敷いています。(常時CT検査等)
  また、発症後24時間以内の急性期脳梗塞には脳保護薬の点滴投与する治療を優先して実施し、入院後5日以内に
  脳血管リハビリテーションを開始し早期治癒を目標とします。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(EMR) 41 2.3 3.1 75.7
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術・腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 9 58 31.9 0.12 85
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) 9 6.3 11.4 67.9
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 8 3.6 25.4 83.6
K682-3 内視鏡的経鼻短観ドレナージ術(ENBD) 8 3.5 14.8 76.9
 30年度、内科で最も多い手術は、大腸ポリープ等に対する内視鏡的粘膜切除術(EMR)です。

 大腸ポリープ粘膜切除術は、内視鏡によりポリープを治療する方法で粘膜の下に薬液を注入し、病変を持ち上げスネア(輪状になった
電気メス)をかけて切り取ります。一般的には、「径6㎜以上の良性ポリープ」と「内視鏡を使って一括で切除できるがん」が内視鏡治療の
適応となります。ただし、径5㎜以下の良性腫瘍でも、平坦あるいはへこんだ形のものや、がんとの区別が難しい場合には内視鏡治療の
適応となります。
 胃瘻増設術とは、口から充分に栄養が取れない患者様に、内視鏡を用いて胃に栄養を送るための小さな穴を作り、その穴にカテーテルを
入れる手術のことです。そのカテーテルを通して栄養を摂取します。
 内視鏡的乳頭切開術とは、内視鏡を十二指腸まで挿入し、胆管・膵管の出口にあたる乳頭部にナイフを挿入し、高周波(電気メス)
を用いて切開します。結石を除去し、胆道が閉塞して起こる黄疸を軽減させるために行います。
 内視鏡的胆道ステント留置術とは、胆管・膵管の閉塞部位にステントというストロ-状の短い管を入れて、胆汁や膵液の流れを良くする
治療です。
 内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術とは、内視鏡を用いて、鼻と胆管を繋いでドレナージを行うということです。詰まっている胆管に溜まって
いる胆汁をチューブ沿いに鼻から出すということです。総胆管内にチューブが留置され、これが十二指腸⇒胃⇒食道⇒咽頭を経て、鼻から
排液されます。術中術後、出血、穿孔、腹膜炎を疑うような症状がないか細心の注意を払い、早期退院出来るよう行っています。

外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術 30 1 3.2 0 65.1
K7211 内視鏡的大腸ポリープ粘膜切除術 22 0.9 1.8 0 73
K6113 抗悪性腫瘍剤持続注入埋込カテーテル設置 13 0.2 1.5 0 73.5
K7193 結腸切除術 悪性腫瘍切除術 9 3.8 23 0 76.8
K735-4 下部消化管ステント留置術 7 6.3 12.6 0 76.6
 鼠径ヘルニアとは、鼠径(そけい)部の筋肉が緩み隙間から腸が出ることで太ももの付け根近く(鼠径部)が膨らむ病気です。
治療は手術しかありません。鼠径ヘルニアは男性に多くみられます。成人の鼠径ヘルニアは、鼠径部が先天的に弱い人が中高年になって
発症することが多いです。腹腔鏡下鼠径ヘルニアの治療は、まず、お腹に小さな穴を開け、細いカメラを入れてお腹の中の様子をモニターに
映しながら、メッシュを入れて最後に縫合するのが治療の流れです。 術後管理において、看護師も様々なパターンを熟知していますので
短期間での入院が可能です。
 大腸ポリープ粘膜切除術は、内視鏡によりポリープを治療する方法で粘膜の下に薬液を注入し、病変を持ち上げスネア(輪状になった
電気メス)をかけて切り取ります。一般的には、「径6㎜以上の良性ポリープ」と「内視鏡を使って一括で切除できるがん」が内視鏡治療の
適応となります。ただし、径5㎜以下の良性腫瘍でも、平坦あるいはへこんだ形のものや、がんとの区別が難しい場合には内視鏡治療の
適応となります。
 悪性腫瘍の患者様に対し、抗悪性腫瘍剤の局所持続注入または疼痛の制御を目的として、皮下植込型カテーテルの設置をします。
血管内に刺した細い管(カテーテル)を皮下におき、必要なときに対外から接続して薬剤などを投与できるようにするための手術です。
埋め込んだまま仕事をしたりスポーツ等もできるので、現在広く用いられています。
 悪性腫瘍・癌に対しては根治治療を目標とし、手術だけではなく術前及び術後の化学療法(抗癌剤治療)や癌患者リハビリテーション
を取り入れ在宅復帰を目指しています。
 
 
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 上腕、大腿 38 5.3 57.2 0.06 81.5
K0811 人工骨頭挿入術 大腿 35 11.2 70.9 0.06 79.9
K0821 人工関節置換術 股、膝 25 2.2 47.5 0 73
K0732 関節内骨折観血的手術 胸鎖、手、足 23 1.2 11.2 0 69.7
K0463 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、足 19 2.5 23.7 0 58.3
 整形外科での手術は外傷関連が約8割を占めています。
 内訳として、大腿骨骨折観血的手術、人工骨頭挿入術(股)、 前腕骨骨折観血的手術などが上位を占め、外傷以外の手術
としては股関節と膝関節の人工関節置換術が次いで多い状況です。高齢化に伴い、脆弱性骨折症例だけでなく、慎重な全身管理が
必要な患者様も増えています。安全な医療の提供には、手術手技だけではなく周到な周術期管理が不可欠です。多職種で協働して
チーム医療を実践し良好な結果が提供できるよう努めています。
  骨折観血的手術とは・・・ ギプス固定では治癒が難しい複雑な骨折や重度の骨折、関節周辺を骨折した場合に施す外科的手術の
                 ことを言います。
  人工骨頭挿入術(股)とは・・・ 大腿骨頭壊死や大腿骨頚部骨折の不安定型と呼ばれるタイプの骨折、高齢者の大腿骨骨折等の
                     骨接合術で整復・固定が困難な場合や早期荷重が必要な場合に、大腿骨の骨頭を取り出し
                     人工骨頭(金属製人工物)に入れ替える手術療法の事です。
  人工関節置換術とは・・・ 変形性股関節症や関節リウマチ、大腿骨頭壊死、骨折などにより変形した関節を、人工関節に入れ替える
                 手術です。
 
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 2 0.12
異なる 6 0.37
180010 敗血症 同一 3 0.19
異なる 2 0.12
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 7 0.44
異なる
 当院では、手術や処置等施行する際、細心の注意を払っていますが、術後の患者様や免疫力が低下している高齢者の場合に合併症が
稀に発症しています。 発症が認められた場合には、迅速かつ適切な治療を行っております。
更新履歴